日記

自然農法を学びに(収穫)

師匠の畑へ行って参りました。

6月に苗を植えつけて、9月になりやっと収穫の時期をむかえました

苗を植えた直後(6月)

まずはタカキビ・・・完熟して葉も茎もアントシアニンたっぷりの色味になっています。

完熟したたかきび



次は、もち粟です。このあと、束ねて干すので一掴み毎に重ねていきます。

収穫後のもち粟

さらに次のエリアへ、今度はうるち粟です。もち粟にくらべて芒(のぎ・・ひげ状のもの)が長いのが特徴です。

穂が草の間に隠れているので、一本一本草に隠れた穂を取り出し、丁寧に手で刈り取っていきます。

うるち粟
収穫後のうるち粟

たくさん収穫できました。



このように逆さまにして乾燥させます。

あまりにも見事で、 ここに鳥さん達を放鳥したらどんな感じかな~と、ずっと上ばかり見ていました。 (*´▽`*)

乾燥中の雑穀

予定よりも早く収穫が終わったので、師匠が田んぼを案内してくださいました。

川向こうにあるというので、車で向かい橋を渡ると・・・とてもきれいな光景が広がっていました。

山の麓までつづくこちらの地域一帯は、化学肥料や農薬を一切使用しない有機農業で栽培されています。

右側はたい肥置き場・・自由に好きなだけ利用できる



ここで収穫できた米、大豆、麦はすべて地元企業が買い取るなど、地産地消が成り立っています。

食の安全や環境に配慮する農法は、天候によって生産量が大きく左右されます。

生産者にとっては大変労力がかかり、収入も安定しません。

企業ぐるみで支えられ、安心して農業に取り組めるシステムができあがっているそうです。

牛や鶏等も飼育し、安全なたい肥を田んぼに使用しています。

トラクターや乗用車の燃料には廃油を利用したり、電力はバイオガス等の自然エネルギーを利用しているそうです。

無農薬栽培の米

そのような話を聞いたからか、一層空気が澄んでいるように感じました。

こんな恵まれた地域で栽培できたら楽しいだろうな( ̄▽ ̄)・・・などと妄想していると

日中、暑いほど照らしていた太陽は山並みに隠れてしまい、あっという間に夕暮れです。空がとてもきれいでした。

今回も、自然農法で栽培した野菜を分けていただきました。栗、キュウリ、ミョウガ・・・安心安全でおいしい野菜が、スーパーよりもずっとお安く入手できます。

安心安全な野菜

栗の甘露煮っぽい渋皮煮が完成!

素材が良いので、こんな私でもホクホクで美味しくできました。

なぜ甘露煮っぽいか・・・

皮むき中に負傷してしまったので、甘露煮の予定から急遽渋皮煮に変更しました・・(^^;)

栗の皮むきには、安全のためグローブを装着しましょう♪

甘露煮っぽい栗の渋皮煮