9月になりました。いよいよ実りの秋に突入です🌾
オーツ麦収穫後に植えた苗(粟、稗、キビ)などが成長して出穂し、収穫見込みも立つ頃です・・ワクワク♪( ・∀・)_
現在の畑の状況を備忘録も兼ねて書き留めておきたいと思います。(´∀`)
この記事を書き始めた頃は9月上旬で、天気予報は連日30度超えの予報がでていて、まだまだ夏真っ盛り。(お彼岸が近くなってきた今は、朝晩過ごしやすい気温になり秋らしくなってきました。)
所要があり地元に少しの間滞在していたので、2週間ぶりの畑です。
前夜に土砂降りの雨が降ってからの快晴です。空気中のゴミが洗い流され、空も空気もキレイに澄み切っていました。
日差しは変わらず強いですが、畑で休憩しているときに感じる風が爽やかで心地よく感じました。
処暑(8月23日頃)を過ぎると夏の暑さもそろそろ終わり・・・暦どおりです。(´∀`)
今年は梅雨明けが遅く、そして梅雨明けしたら雨が全く降らない・・・
暑い、暑い、ι(´Д`υ)アツィー夏でした。
雷の予報が出たり、スマホに大雨の通知がきても結界が張られたように畑を避けて雨雲は通り過ぎる日々。
土はカラカラになり、地割れしているところがチラホラ・・・
苗がある程度大きくなるまでは、草刈りは重要な作業ですが、雨が降らないのでそのまま放置することにしました。雑草は地中の水分保持に役立ちます。
日差しは強烈です。午前中から畑仕事をしていても、上からは直射日光が、下からは照り返しで両面焼き状態でした(;^_^A
気象庁のHPで調べたらなんと、8月1日に梅雨明けしてから約一か月もの間、降水量0㎜でした(゚д゚)!
暑さ対策に、職場で今夏大活躍している携帯用扇風機を持参してみましたが、熱風がくるだけで少しも涼しくない(+o+)
エアコンの効いた部屋では、この扇風機はとても快適だったのだけど・・・
さすがに身の危険を感じるほど・・・ι(´Д`υ)アツィー
真夏は無理しないこと♪・・・師匠からの教えは忠実に守ろう。(´∀`)♪
15分草刈りして15分休む・・・(;^_^A
持参した飲み物が終わったら、その日の作業は終了としていました。凍らせたスポーツドリンクが大変重宝しました。コンビニで入手できるのでとても便利。適度に身体を冷やさないと身体がもちません・・・(;^_^A
そして、今夏の畑は摩訶不思議な出来事が・・・
長梅雨の影響かな(・・? ?
季節外れで、オーツ麦が出穂したり、
こんなバッタ(巨大すぎて触れませんでした・・・)や、
今年も不作だ・・・(~_~;)と、思っていたら、立派に育ったキビを発見!!!!!!!
やった~+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚
雑草が大きく成長している区画は、キビも順調に大きくなっている珍事!!!
雑草を刈り取らなくて良かったε-(´∀`*)ホッ
恵みの雨が降ると、植物の生長が一気に加速しました。
あれ?
ここにも、あそこにも!!
稗の穂、キビの穂が目立っています。
キビの穂が立派に成長してくれました。昨年の数倍の収穫です(´∀`)
早速カワイ子ちゃん達に食べていただきました。
その他雑穀(アマランサス、もち粟、タカキビ)の状況は・・・続く